【どっちを買う?】VYMとJEPI 比較してみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぎもんちゃん
人気のVYMと最近話題のJEPIってどっちがいいんかな?
わんわんお
わたしはどっちも買ってます!でもVYMの割合の方が多めやで。

こんにちは!

米国ETFを買って、配当金をもらいたい!高配当ETFにはいろんな商品が出されていますが、最近話題になっているVYMとJEPIの2銘柄。どっちを買えばいいのか迷いますよね。

今回は人気の米国ETFであるVYMとJEPIについて、それぞれのメリットデメリットなどを比較してみました。

よければ参考にしてみてください(^^

この記事に書かれていること

  • VYMとJEPIの特徴
  • VYMとJEPIのメリット・デメリット
  • VYMとJEPI、それぞれ買うのに向いている人

それでは参りましょう!

目次

ETFとは

Exchange(取引所で)Traded(取引される) Fund(投資信託)のことです。

  • 株式と同じように上場している。
  • 株式と同じ方法で売買できる。
  • インデックスファンドである。

ざっくりとこのような特徴があります。

VYMとJEPIはどちらも人気な米国ETFですね(^^

VYMとは

大人気の米国高配当ETF!

米国約400銘柄に分散されている高配当ETFです。

配当利回りは2023年10月時点で3.2%となっています。

どうして人気なのか

ぎもんちゃん
利回り3%だったら特別高配当ってわけじゃないよね。なんで人気なの?

VYMの魅力は大きくこの3つ!

①分散力◎

②増配力◎

③コスト◎

①分散力

株式投資においてリスクを抑えるには、やはり分散が超大事!

値動きの異なる銘柄を幅広く保有しておくことで、どこかの銘柄が下落してしまっても、ほかの銘柄たちがカバーして損失を抑えることができます。

VYMの構成は米国の高配当株400社以上!申し分ない分散力ですね(^^♪

②増配力

リーマンショック時に減配したものの、2011年以降は12年連続で増配!!

また、直近5年間の年平均増配率は7%と非常に高い増配率を誇ります。

③低コスト

VYMの経費率は0.06%

100万円分のVYMを購入した場合でも、年間600円のコストです。す、すくな~い(‘Д’)

低コストで安定した配当金。

この安定感はやはりVYMの素晴らしい魅力(*^-^*)人気なわけですね~

JEPIとは

分配利回りが10%越えの、超高配当ETF!(ただしムラあり)

米国株と債券を組み合わせて、「値上がり益と高配当の両方を得る」ことをめざすETFです。

米国株:債券=8:2の割合で構成されていて、

米国株の値上がり益も狙いつつ、債権を組み合わせることで株価変動を抑える、という狙いがあるみたいですね。

なぜこんなに高配当なのか

ここで組み込まれている債権が、特殊な仕組みになっているみたいで。

コールオプションの売りというのをしているようなんですが、わたしにはその説明がよくわからず(^-^;

お金をお米にした例をみて何とか解釈できたので、簡単に説明してみると、こんな感じ。

地主のAさんが土地をBさんに貸します

  • Aさん:毎月土地代(1万円)だけをもらう
  • Bさん:収穫したお米はすべてBさんのものになる(豊作・不作にかかわらない)

もしお米の収穫量によってAさんの収入が変動する場合、

収穫量の半分をAさんがもらえて、お米1kg→1000円とすると、

  • お米の収穫が100㎏のとき→Aさんがもらえるお米は50㎏(収入5万円
  • お米の収穫が10キ㎏のとき→Aさんがもらえるお米は5㎏(収入5000円

豊作の時は利益が大きい一方で、不作の時は利益も少なくなります。

ですが、さきほどの仕組みを適用すれば、

  • お米の収穫が100㎏のとき→Aさんが貰うのは土地代の1万円のみ。
  • お米の収穫が50㎏のとき→Aさんは土地代の1万円は確実に貰える。

お米がいくら豊作(=株価が上昇)でも、Aさんの収入は増えない一方で、不作(=株価が下落)でも、安定した収入を得ることができます。

この安定した土地代が、JEPIが誇る高配当の主な源泉になっているのです!

これによって、豊作・不作(株価の変動)による影響をおさえる仕組みになっています。

下落に強い一方で、上昇する力も弱め。株価の値上がり益はそこそこに。配当はしっかりいただけるETFですね。

ぎもんちゃん
利回り10%は魅力的~!こっちの方がよさそう♪
わんわんお
もちろん魅力的だけど、JEPIに全力投資は怖いかな~(^-^;

どちらも魅力的なETFですが、これからこの2つを比較してみましょう!

ふたつを比較。それぞれのメリットデメリットは?

スクロールできます
VYMJEPI
経費率0.06%0.35%
分配利回り3.28%10.09%
分配月3・6・9・12月毎月
基準株価$105$55
銘柄数約400117
純資産額479億ドル292億ドル
設定日2006年2020年
2023年10月時点

VYMのメリット・デメリット

メリットデメリット
低コストで運用できる
安定した実績がある
値上がり益も狙える
配当利回りが低め
毎月配当がもらえない
1株の価格が高い

JEPIのメリット・デメリット

メリットデメリット
配当利回りが高い
毎月配当がもらえる
1株の価格が低め
コストがやや高い
配当金にムラがあり不安定
過去の実績がなく先が読みにくい

経費率(運用コスト)の比較

例えば100万円分のETFをそれぞれ購入した場合で比較してみましょう。

1年間でかかるコストは・・・

  • VYM→600円
  • JEPI→3,500円

10年間運用すると・・・

  • VYM→6,000円
  • JEPI→35,000円

10年間運用したときのコスト差は29,000円。長期保有であればあるほど、経費率はかなり重要な条件になってきます。

わんわんお
経費率で比較すると、VYMの低コストはだいぶ心強いです♪

配当利回りの比較

ぎもんちゃん
JEPIの利回り10%はやっぱりすごいやん?

確かに2022年の平均利回りは10%前後でした。

しかし、2023年の分配金推移を見てみましょう。

配当月配当金
1月$0.5729 
2月$0.4439 
3月$0.4112 
4月$0.4451 
5月$0.4246 
6月$0.3654 
7月$0.3593 
8月$0.2904 
9月$0.3382 
JEPI配当推移
ぎもんちゃん
あれ、減っていってる・・・?

雲行きが怪しいですね。しかし下がってるとはいえい8月時点でもまだ6%以上の利回り。高配当であることには違いないですね。

JEPIは2020年にできたばかりのETFなので、今までの運用実績がないのが怖いところ。

2023年の配当が不安定なこともあり、利回り10%を維持し続けるのは難しいかもなあと思ってしまいます(^-^;

対してVYMは2006年からの実績があり、安定した配当を生み出し続けてくれているというデータがあるため、安心して保有を続けられそうだと感じます(*^-^*)

配当年配当金
2015年$2.1490 
2016年$2.2060 
2017年$2.4011 
2018年$2.6492 
2019年$2.8418 
2020年$2.9061 
2021年$3.0961 
2022年$3.2518 
VYM配当推移
ぎもんちゃん
なんてきれいな右肩上がり~!

また、VYMは連続増配を続けてくれていることもあり、将来的には配当が増える可能性が高い点も推せます。

ただ、今の利回りは3%程度。すぐにでも配当金がいっぱい欲しい(‘Д’)という人には物足りないかもですね。

お手軽さで比較

JEPIのうれしいところは、毎月配当金がもらえる点にもあります。

わんわんお
配当金が毎月もらえると、単純にうれしいです(笑)

また、1株1万円ほどするVYMに比べて、JEPIは半額の1株5千円くらいで買えるので、手っ取り早く毎月利回りの高い配当金が欲しいな~なんて人には手を出しやすいETFなんじゃないかと思います(*’ω’*)

それぞれを買うのに適している人

VYMが適している人

  • 長期的に安定して配当金が欲しい人
  • 資金に余裕がある人

JEPIが適している人

  • 毎月配当金が欲しい人
  • とにかく今、高利回りで配当金が欲しい人

筆者のわんわんおは長期で安定した配当金をもらい続けたいので、米国ETFはVYMをメインで保有しています^^

でも毎月配当金もうれしいのでJEPIもちょびっと買ってます(笑)割合的には1:9くらいですね。

米国ETFを買って配当金をもらおう!

今回は高配当で人気な米国ETF2種類を比較してみました。

あなたの目的に合ったETFを選んで、配当金ライフを楽しみましょう(^^♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次